館林にある会社で、幹部職員を対象に「企業におけるコンプライアンス」について講演をしました。 北関東自動車道が太田ICまで延びたことによって、前橋と館林は約1時間で往き来ことができるようになりました。とても便利です。 *追記 平成23年3月19日、関越道、東北道、常磐道の3つの高速道路が北関東自動車道によって結ばれました。群馬と茨城の往き来は格段にスムーズになりました。 おみやげに館林名産のうどんを頂戴しました。
専門学校の卒業式に出席しました。 厳粛ななかにも暖かみのある卒業式でした。卒業証書を授与されたひとりひとりに心からお祝いと応援の言葉を伝えたい気持ちでいっぱいになりました。 卒業おめでとう!
新年あけましておめでとうございます
先日、就労支援を目的とするNPO法人の設立総会に弁護士会から推薦されて参加しました。 このNPO法人が行おうとしている就労支援は一般のそれとは少し異なります。「再犯のない社会」の実現を目指して、主に犯罪者や非行少年が更生できるよう、そういった人たちの就労支援にかかわる様々な事業を行おうとしています。 資料によれば、平成20年における一般刑法犯で検挙された再犯者の人数は14万0939人、検挙人員に占める再犯者の比率は41.5%に昇ります。 その中で、窃盗犯は、再犯者の検挙人員は7万5110人、再犯者率は43.0%に達しているのが現状です。 再犯者率は、一般刑法犯、窃盗犯のいずれにおいても、平成9年から連続して上昇し続けているようです。 就労支援することにより、こういった再犯者率が下がることを期待してるようです。
近くの蕎麦屋に行きました。 天とじ蕎麦を食べていたら、早速、「年越し蕎麦」の予約を勧誘されました。 ぼちぼち、そういう時期が来たということでしょうか。
新63期司法修習生1名が、弁護修習のため、わたしどもの事務所に来ました。 弁護修習の期間は平成21年12月から平成22年1月までの僅か2ヶ月間ですが、充実した修習を期待しております。
先日、前橋市内の病院で、医療・介護分野における個人情報の保護について、お話をしました。 個人情報保護法は、平成15年5月に成立し公布され、平成17年4月から全面的に施行されている法律です。 施行後、既に4年以上が経過してますが、個人情報の保護について、医療・介護の現場では、様々な疑問や悩みがあるようです。